内村畳店
TEL:0120-248-106

へり無し畳で伝統にモダンな息吹を
畳一筋
内村畳店では、へり無し畳でお部屋をより広くみせるご提案をしています
明治43年に創業し、野々市市で115年以上にわたり畳一筋に取り組んできた内村畳店です。現在、四代目が「和の心」を大切にしながら畳文化を守り続けています。地域との調和を大切にした、畳のある暮らしをご提案しています。



へり無し畳のメリット・デメリット

メリット
すっきりとして部屋が広く見える
へりがないことで、畳同士の境目が目立たず、視覚的に部屋が広く感じられます。特に、小さめの部屋ではこの効果が顕著に表れます。
多彩な敷き方が可能
畳の色や素材のバリエーションも多く、自分好みのカラーや素材を組み合わせることが可能。これにより「市松模様」のように交互に色を変えて敷いたりなど空間に動きやリズムを作ることができます。
掃除のしやすさと快適な歩行感
へりがない分畳の隙間にホコリやゴミが溜まりにくく、掃除がしやすいです。均一でフラットなため、畳の上を歩いたときや、椅子やテーブルの足が引っかかる心配も少ないです。

デメリット
価格が高め
へり無し畳は一般的な畳よりも製作や施工に手間がかかるため、価格が高くなる傾向があります。畳の張り替えやメンテナンスも、通常の畳よりやや高額になることが多いです。
畳替えが必要な頻度が高まる場合がある
へりによる補強がなく、傷みやすい部分が目立つ傾向があります。特に、角や縁の部分が損傷すると、畳替えの必要性が高まることがあるため、長く使用する際には定期的なメンテナンスが必要です。
素材による快適性の違い
へり無し畳では、硬めの素材が使われることが多く、従来の柔らかいイ草畳に比べて座り心地や歩き心地が硬く感じることがあります。
取扱商品

へり無し畳(イ草表使用)
モダンな雰囲気を楽しみつつ、天然のイ草が持つ
-
香り
-
湿度を調整する能力
-
空気中の有害物質を吸着・分解する性質
機能がほしいという方にお勧めです。

紙畳(化学表畳)
紙畳とは、畳の表面に使われるイ草の代わりに、特殊な和紙を使用した畳のことで以下の特徴があります。
-
耐久性が高い
-
色あせにくい
-
メンテナンスが簡単
-
アレルギーの心配が少ない
多彩なカラーバリエーションがあり、和室だけでなく洋室やモダンなインテリアにも合わせやすく、部屋の雰囲気に応じた選択が可能です。

洗える畳
ハウスダストアレルギーの対策、ペットとお住いの方、洗い場にご利用いただけるタイプもございます。
-
爪や引っかき傷に強い
-
水分や汚れをはじく
-
消臭効果
-
滑りにくい表面加工
畳を丸洗いすることが可能なので、掃除機で吸い込みきれなかったダニの死骸、カビ、ホコリにも効果があり、天日干しで除菌、消臭効果も得られます。

琉球畳(琉球表使用)
沖縄発祥の伝統的な畳で、七島イ(しっとうい)と呼ばれる植物を使った畳表が特徴です。イ草と違い耐久性や見た目、感触に特有の違いが現れます。
-
イ草より強度や耐久性が高い
-
正方形の形状
-
硬めの感触
-
経年変化による味わいが楽しめる
長期間快適に使用できるのが大きなポイント。シンプルで洗練された和モダンな空間作りに人気の畳です。
店舗概要
内村畳店
創業 明治43年(1910年)
〒921-8815 石川県野々市市本町3丁目12-17
TEL.0120-248-106
営業時間 7:00~19:00
定休日 日曜
※お電話などによるお問合せや見積もり出張は、この限りにありません。 ご遠慮なくお申し出ください。

アクセス
北陸鉄道石川線「野々市工大前駅」から徒歩6分
国道157号線「野々市」交差点から車で2分

お問い合わせはこちら
お見積り・お問い合わせはお気軽にお電話ください。
TEL:0120-248-106